噛み合わせと姿勢の関係|顎関節症|地球の軸との重力のやり取りを正すと骨格は正される #533
遠隔気功あなん津原です。
(遠隔気功はLINEビデオ、スカイプなど映像で行います)
動画を撮りました。
重力を受け取っている場所、骨
- 立位 立ったときは足首の骨 距骨
 - 正座 スネの骨のヒザに近い方
 - ヒザ立ち ももの骨のヒザに近い方
 - 横座り 股関節
 - 座位 坐骨、お尻の骨で椅子に当たる部分
 - 腰屈曲位 腰を曲げたとき 仙骨 尾てい骨の上です
 - 四つん這い位 手首とももの骨のヒザに近い方
 - 頚椎屈曲回旋位 首を倒したり回したり 頚椎一番
 - 咬合位 噛んだとき 上顎骨、下顎骨 顎の骨です
 - 仰臥位 仰向け 後頭骨と仙骨
 - 伏臥位 うつ伏せ 後頭骨と仙骨
 - 横臥位 横向きで寝る 頚椎一番
 
動画で話していること
- 4:14 地球との軸のズレを正す
 - 5:34 軸の正し方
 - 7:40 重力を受ける骨の場所
(このブログ記事もご参考にして下さい) - 8:40 ずれ方の度数
 - 歯医者で影響が大きいのは、腰屈曲位と仰臥位
 - 16:00 治してやろうというより役に立とう、サポートしようでやらないと出来ない
 
【丁寧に相手に寄り添う】
すべての内容をあげませんでしたが、
動画を見ていただけると助かります。
いつもありがとうございます。
#地球との重力の軸を正す #遠隔気功 #気功 #気功整体あなん #気功施術
