歯ぎしり整体|歯ぎしり食いしばりの原因と気功|気功整体
気功整体あなん津原です。
2018年加筆してます。
歯ぎしりの施術。
昼でもやってしまう食いしばり。
8割9割の人が足の骨に異変があります。
基本的には舟状骨という骨です。
これは2012年の頃から変わっていないです。
足の甲とかを押すと、
激痛が走る人がいたりします。

歯ぎしり整体|歯ぎしり食いしばりの原因と気功|気功整体
2012年4月30日のブログ
歯ぎしりの原因
喰いしばり、噛み締め
体験的に
足の舟状骨の方が
8割以上です。
(もちろん周辺の骨の調整も
重要です)
遠隔地の方用の
文章も
後半書きますね。
(私が施術できませんから)
遠隔依頼を頂いても、
この辺の骨の場合は
やはり
本職に一度行ったほうが良いです。
※2018年現在は遠隔気功でやっております。
だいぶ能力もアップしました。

歯ぎしり整体|歯ぎしり食いしばりの原因と気功|気功整体
足首に近い骨が、
舟状骨です。
歯ぎしりや
食いしばりの方は、
この辺の骨を
一人キネシオロジーで角度を出して、
動かすと、
一気にアゴが動きます。
・足の甲が痛い
・外反母趾
・捻挫など足のケガをしたことがある
・歯医者さんでの何らかの変化
(歯から足の骨がずれた)
などの方は、
この確率が高いので
一度おいでください。
☆
症状自体は
結構スグに変わることが多いです。
全身の調節を
しても
3回前後で終わっているケースが
ほとんどです。
八戸周辺の方は
一度
おいでになってみてください。
いつもありがとうございます。
以前
2012年02月08日
歯ぎしり、喰いしばりと気功整体
http://a-nanda358.seesaa.net/article/251220422.html
書いた記事です。
歯ぎしり、喰いしばりカテゴリー
http://a-nanda358.seesaa.net/category/12650641-1.html
(2012年4月30日現在 2記事です)
歯ぎしり整体|歯ぎしり食いしばりの原因と気功|気功整体まとめ
もともと
噛み合わせを変化のバロメーターとして使っています。
なので、
歯ぎしりや食いしばりの方。
結構変化される方が多いです。
お気軽にお問い合わせください。
歯ぎしり整体|歯ぎしり食いしばりの原因と気功|気功整体
でした。
いつもありがとうございます。